大手私鉄をはじめ地方私鉄の中古車まで幅広く採用!しかも標準軌!?
『動く鉄道博物館』と称賛された四国最大のオモシロ私鉄!!!!
それが琴電こと高松琴平電気鉄でした(^^♪
750-90-kwr
まだ愛しきゲテモノ達が闊歩していた琴電のトレーダー分岐点(銀河鉄道999より)瓦町駅
1990年12月30日に訪問した時のプリント写真を発掘!
退色プリントをなんとかサルベージできたのでチロッとご紹介♪


高松築港駅から3駅目の瓦町駅。高松市の中心で四国屈指の繁華街だった瓦町の東側に位置しています。
1990年当時、琴平線・長尾線・志度線の3線が分岐していました。
90-kwr
スーパーマーケットの端っこの十角形の建物が瓦町駅の駅舎。
なんつ~か、、、地方都市のターミナル駅にありがちな『場末のカヲリ』が漂う外見がまたヨイ^o^)v
90-kwr-kai
[只今の改札]は行灯式案内標示!? 雰囲気タップリの駅舎内♪ 
蛍光灯の配置など十角形の塔型をした駅舎にベストマッチ(*゚∀゚)っ♪


改札をくぐると左手に対向ホームの【1番線@琴平線・高松築港方面のりば】。
そして正面に2番・3番線@島式ホーム、さらに4番・5番線@島式ホームへ至る大きな構内踏切が広がっています!
【2番線@琴平線・琴平方面のりば】【3番線@志度線・上下線】【4番線@長尾線・折り返し】【5番線@長尾線・行き止まり線】という構成でした。
志度線は上下線とも3番線を使用し瓦町駅でスイッチバック。長尾線は4番線をメインで使用し瓦町駅が終点@折り返しとなっていました。
325-90-750kwr
構内踏切から臨む迫力の地上接近戦♪ ソコに現れた真四角の古豪!なのにファンシーなピンクカラーの装いw
想像以上のごった煮@レトロ感に胸元掴まれフルボッコ状態(゚Д゚≡゚Д゚)!!!
1990年って平成2年ですヨ!まさかの時代停滞の嬉しさのあまり・・・涙でファインダーが曇ります(*A*) なのでこの先、ゴメンナサイな画が続きますw


当時の行先標示板は現在のようなサボ受け仕様ではなく、引っ掛け式でした。
90-35-kwr1
1990年時点では引っ掛け式の前サボ。列車前後に掲げられた行先標示坂は前サボと呼ばれ、鉄チャン垂涎の鉄アイテムです~♪ ちなみにサボってのはサインボードの略語でつ。

引っ掛け式だった前サボは走行中や交換時に車体へダメージを与えるよぉでして・・・
27-90-kwr1
前サボの形がわかるほどハゲちゃったりしてましたw

1998年に再訪した時には前サボはサボ受け仕様へ変更されていました。
760-00-9070118
複数枚のサボが入れられ、タブおよび配色により【行き先】や【回送】などの判別が容易になっています。

前サボ交換時の安全確保が必要とのコトで前面を貫通式に改造された車両が多かったのが琴電の特徴でもあります。
00-24-ms
もとは非貫通@前面5枚窓だったのに引き戸!?貫通形に改造された20形。
業務用の貫通路なのに立派な渡り板があるのは前サボ交換時の足場として使用するためかと。


そんな貫通形に改造された車両の中にオイラ的に受け入れがたい車種がありました・・・
1073-90-kwr
琴電初の冷房車♪として1984年に讃岐っ子に大歓迎で迎えられた1070形。
まぁ、、、見ての通りの怪しぃゲテモノ臭を漂わせていました。。。

もとを明かせばコチラ!京浜急行のロマンスカー@600形♪
86-612-1076
1986年夏・久里工見学にて目撃。琴電@ゲテモノ顔に改造待ちのデハ612。
1986年3月@京急600形ファイナルランで有終の美を飾った後、中間車を抜かれたデハ609とデハ612はジャンパー線をズッパリ切られた状態で置かれていました。琴電1070形としては最終増備車1075+1076として1987年にデビュー。しかし2011年に1070形最初のリタイア車になり、廃車解体されました(TT


側面と屋根上で、、、もと京急600形だったカモ?ってほど前面のインパクトが強烈!Σ(`□´/)/
1074-90-kwr1
わざわざ前面を改造してまで京急600形を導入したワケは、この瓦町駅@1番線・琴平線の急カーブホームでした!(画像は1番線ホームから撮影)
車両中程とホームのあいだが広く開いてしまうので2扉車を導入したがったのでした。
(琴平線投入の大手@中古車には3扉車の中間扉をわざわざ埋めて2扉にした車種もありました!)
1073-90-kwr
改造は京急車輌工業(現:京急ファインテック)で行いました。尾灯に京急の意地が見え隠れ(^^;
どことなく京急800形を匂わせる額縁っぷりです。時代的には額縁内をブラックアウトされる可能性もあったワケで・・・京急800形は1978年12月、国電201系@試作車が1979年落成とほぼ同期組。
やはり京急の意地@尾灯の形状からもブラックアウトは似合わないと判断されたんじゃね?w


でもね・・・


870-98-kwr
こんな湘南マスクもまだ健在なんだし、京急600形をあそこまでしなくても(ノ`Д´)ノ
って思った俺ガイル!オイラ的ヒーローだった京急ロマンスカー600形への冒涜デ~ス!っとねw
ちなみに、この860形・870号は西武鉄道生まれ→山形交通へ譲渡@両運・湘南マスク化→琴電入線@片側貫通化→電装解除@制御車化と派手なゲテモノっぷりです♪ 詳しくはうぃきにて。



・・・1990年12月30日の琴電@瓦町駅の光景はコレだけだったりします。。。
実は瓦町駅に降り立った時、空腹に負けとりあえずメシ!を優先w
駅前(駅脇だったかも)でルーの香辛料の配合から作り始める本格カレー屋のインパクトが強烈だったので、、、瓦町駅の持つメッチャ魅惑的な状況を認識しきれてなかったってのが敗因です(ノд・。)
・・・そんな未練もあったので瓦町駅の駅ビル化にゃ心底落胆したオイラだったのでした orz

以上、懐かしくも口惜しい、思い出の瓦町駅@構内踏切時代の光景でした。

もっと瓦町駅@ごった煮時代wを堪能したい方にはコチラがヨイ感じですヨ。