横浜港の廃線跡@鉄道施設を再利用したモノとしてもぅひとつ・・・
4554
今回は山下臨海線跡@山下臨海プロムナードの紹介です♪


0882b
前回紹介した横浜臨港線跡は桜木町駅付近から赤レンガ倉庫付近まででした。

でわ、赤レンガ倉庫から散策を始めてみましょう。
4725
貿易港@横浜港を雄弁に語るノストラジックな佇まいの赤レンガ倉庫
手前が1913年(大2)に落成した1号倉庫。奥の長い方が1911年(明44)落成した2号倉庫
正式名は横浜税関新港ふ頭倉庫。
海外から運ばれてきた輸入手続きの完了していない物資を一時的に保管する倉庫として1989年(平成元年)まで活躍!現在は1号倉庫が展示スペースなどの文化施設、2号倉庫は商業施設としてReスタート♪
4755
日本初の業務用エレベーターや避雷針・消火栓などを有する当時では最新鋭の倉庫でした!!

4738
画中央に石畳に埋もれて臨港線跡がモニュメントとして残されています。
整備前は『あぶない刑事』でご周知の通り、石畳では無く砂利の敷かれた貨物線でした。


赤レンガ倉庫の落成と同時期に本土側にある横浜税関に向けて架けられてた新港橋梁
4705
現在は人道橋として再整備されていますが、レール@モニュメントが埋め込まれ鉄道遺産としてのアピールは抜かり有りません^-^)v

4682
港一号橋梁・港二号橋梁は米国製のトラス橋を採用しましたが、この新港橋梁は1912年(大正元年)浦賀船渠で製造された最初期の国産ポニートラス橋です。

0431
新港ふ頭側から新港橋梁を望む画ですが、、、手前にもレール@モニュメントが!?
とてもとても奇妙な方向から運河に向かっています!?
その正体は・・・
0873b
大さん橋を挟んだ新港ふ頭沿いに敷かれたふ頭沿い引き込み線の突端だったのでした!
なんとも奇妙な引き込み線ですが、倉庫街だった時代の航空写真を見てみると納得します。
新港ふ頭@1号・2号バース沿いに大きな倉庫が並んでいたので、そのための引き込み線だったよぉです。
19771201002a
説明文字無しの画像はコチラ。※記事中の太文字は位置関係説明画に載せた位置説明に挙げた施設です。
赤レンガ倉庫@新港橋梁から先、山下ふ頭まで山下臨港線が伸びていました。
開業は横浜臨港線よりだいぶ近年になってからで1965年(昭40)でした。
横浜港駅から山下ふ頭駅までの線路は横浜市が所有し、山下ふ頭駅の業務運営は神奈川臨海鉄道。貨物列車運行は国鉄が行っていました。

その山下臨港線跡の一部を再利用した遊歩道が山下臨港プロムナードです。
4666
象の鼻パークに掛かる高架橋がかつての山下臨港線跡。右に横浜税関@クイーンの塔

4651
海側は横浜港@発祥の地・象の鼻波止場
その向こうは大さん橋大型クルーズ船@ダイヤモンド・プリンセスが接岸中。

4593
赤レンガ倉庫をはじめ、みなとみらい地区を一望できる空中回廊となっています。
ただし、、、汽車道と異なり、遊歩道にレール@モニュメントは埋め込まれていません。
ちょっと残念(>< 
4641
神奈川県庁@キングの塔横浜税関@クイーンの塔のツーショット。

4595
大さん橋への道に架かる第2山下架道橋を越え・・・

4598
氷川丸が見えてくると山下臨港プロムナードの終点です。

壮大なスロープを降りると山下公園です。
4606
4635
スロープの途中で覗き込んだ船溜まりに架かる第3山下架道橋
【PILOT】は水先案内人の乗り込む水先艇。奥の【POLICE】は神奈川県警・横浜水上署の警備艇。

4622
長年の横浜港のシンボル@氷川丸マリンタワー現在は存在が希薄になっちゃったね。。。(TT


山下臨港プロムナードは幅も広いのでジョギングなどにも活用されていました。
綺麗な遊歩道ですが、コレが廃線跡と言われてもワカラン!!ってのが正直な感想です。

ところが!?
実は廃線跡として楽しむのであるなら地上戦!なのですYO♪
たとえば第1山下架道橋を遊歩道として散策すると・・・
4654
意識してないと鉄橋なんだかコンクリ高架橋なんだかワカリマセンですw
ところが地上から見上げて見ると・・・
4552
どぉみても鉄道の架道橋ですわん(●´ω`●)ってな感じです♪

さらにコンクリの高架橋も地上戦なら・・・
4573
正真正銘の鉄道施設でしょ♪
4566
もと東急@桜木町駅の[らくがきアート]でお馴染みだった高架下を連想しちゃうのはオイラだけかにゃ?w


大さん橋へのアクセス路に架かる第2山下架道橋は【横浜大さん橋国政客船ターミナル】の化粧版@装飾が施工されています。山下臨港線@現役時からこの仕様です。
4578
国際客船ターミナルの目の上を武骨な貨物線がまたいでるのが体裁悪かったんでしょうなぁ~
結果、一般人の目には【ウエルカムゲート】に写ったでしょうね。。。(^^;

現在、その足元には・・・
4583
1870年(明3)に歌川広重(三代目)が描いた【横浜海岸通之図】が再現されています。
横浜港の発祥【象の鼻波止場】の活気ある風景です♪
先端が弧を描く石積みの防波堤が【象の鼻】に見えるってのが由来です。
当時はまだ桟橋が整備されていなかったので、船舶は沖合に停泊し、ハシケによる荷役作業を行ってました。

0873
画の右上@大さん橋の付け根からにょろっと伸びた防波堤がソレ。
正確に言えば、象の鼻防波堤の延長上に大さん橋を築造したってコトなんですがねヾ(´ω`=´ω`)ノ

象の鼻に見えるはどぉかはおいといてw
2009年に横浜港@開港150周年を記念して象の鼻防波堤を明治中期の姿に復元!ガス灯を模した街灯も設置。防波堤先端まで一般開放されています。。。
それまで、関東大震災で被災した際に直線基調の防波堤に改修されていた象の鼻防波堤。。。
前述の1977年@国土交通省の航空写真と見比べると弧を描く明治期の姿に復元されているのがわかります。

4669
そして周辺を公園に整備し【象の鼻パーク】となったのでした。
さぁ!リア充ども!行ってみたらいいさっ( ̄‥ ̄)=3 フン

そぉいえば、、、横浜港@開港150周年記念モニュメントも置いてあったなぁ~
4674
彼の名は【たねまる】。なんともとぼけたオーラで程良いゆるキャラ具合ですw


以上、山下臨港プロムナードにまつわるトピックスも絡めた昼間の顔の紹介でした。




【山下臨港プロムナードの裏メニュー@魅惑の夜景ショット(^^♪】

汽車道の煌びやかな・・・言い換えるとケバい夜景wとは違いしっとりムード満点なのでした!
参考までに、以下の夜景は2019.10.30.18:00~19:00の撮影です。撮影機材はEOS6D Mk2 
平日ってコトもあるのでしょうが、18時台でこの閑散具合です。。。やりたい放題でした(^^;
5463
5485
5491
5494
5489
5506
5435

山下臨港プロムナード  いかがだったでしょうか?
昼夜@時間ごとに表情が一変!楽しい画がたくさん収穫できるのでオススメですよ♪



【関連記事】